
FISTBUMP×GVATECH共催セミナー「脱!どんぶり勘定顧問!」 タイムチャージを可視化し、企業法務分野の収入を大幅に増加させる方法
主催:
GVATECH株式会社・株式会社FISTBUMP
日時:
2025年3月11日
セミナー対象者:
法律事務所さま
視聴方法:
オンライン(ZOOMウェビナー)
参加費:
無料
申込〆切:
2025年3月11日(火)13時00分まで
開催要項
顧問料収入は増えているが、事務所の売上がなかなか増えずに悩んでいるという話を最近良く耳にします。
顧問料の適正な設定は、事務所の経営を安定させるためにとても重要です。
ましてや昨今のインフレに伴う人件費や家賃、仕入れコストが増加している状況で、今までと同じ顧問料や単価でサービスを提供することは非常に困難です。
たしかに数年前のトレンドでは着手金の代わりに顧問料として定額で契約をしたり、どんぶり勘定的に顧問対応をしてでも顧問契約の数を増やすというのが重要でした。
もちろん数を増やすことは重要なのですが、増やした後にしっかりと収益構造を見直すことも同時に重要です。
そこでタイムチャージの導入が重要な役割を果たします。
顧問料以上に稼働が発生している顧問先や依頼者に対して適切な請求をすることや、弁護士毎に単価を設定して傾斜をかけることで、1社当たりの収益を向上させるだけでなく過剰な依頼の抑制にも繋がります。
しかし、タイムチャージの導入をするにあたり下記の不安がある先生も多いのではないでしょうか。
クライアントの反発・他事務所に乗り換えるリスクへの不安
長期的に築いてきた信頼関係を損ねることへの不安による伝えづらさ
市場価格の不透明性
値上げ交渉の経験不足
タイムチャージの導入には、まず現時点での稼働状況を可視化することが重要です。
どの程度の稼働が発生しているのか、適切な稼働時間になっているかを把握することで値上げの交渉材料を作ることができます。
顧問先からすると単純な依頼だと思っていたものが、実は大量の調査や精査が必要だったというケースや、「ありもののひな型でいいのでください」といった依頼への対応に時間がかかってしまうケースは往々にして存在します。
1ヶ月の稼動内容を作業明細として顧問先に提出することで、顧問先に対してどれだけ稼働をしているかを理解してもらう材料にもなります。
今回のセミナーでは、株式会社FISTBUMPの提供するCloudBalanceを活用して簡単にタイムチャージの記録、集計が出来る仕組みに加えて、GVA TECH代表取締役・GVA法律事務所代表弁護士の山本が同事務所にて実践してきた顧問料アップのためのエッセンス、また各種ツール利用による効率的な顧問先対応の方法をざっくばらんにお伝えいたします。
セミナー対象者
法律事務所さま
各セクションと流れ
第一部
タイムチャージをシステム化して見える化する方法
タイムチャージの請求を実践するためにはシステム化をすることが最重要課題です。今までどんぶり勘定で顧問料を請求していた事務所様の場合はタイムチャージの計測をすることからはじめないといけません。タイムチャージ記録の習慣が無い先生方にとっては、簡単に入力できるようなツールでなければ実際に請求するわけでもないので形骸化しがちです。本講座では「CloudBalance」を使用してタイムチャージ計測の簡易化、そして請求までのフローを効率化する方法をお伝えします。
第二部
タイムチャージ請求の実践方法
案件の見える化により、調査負担の大きい依頼やひな型提供への対応を効率化する方法を解説します。さらに、GVA TECH代表取締役・GVA法律事務所代表弁護士の山本が、実践してきた顧問料アップのエッセンスや、各種ツールを活用した効率的な顧問先対応の方法を実践例を交えてお伝えします。
講師・司会

GVA TECH株式会社
取締役CLO/弁護士
康 潤碩(カン ユンソ)
横浜国立大学法科大学院卒業後、司法試験合格を経てGVA法律事務所に入所。 2017年末頃よりGVA TECH株式会社のリーガルサイド責任者として参画。 2019年1月よりGVA法律事務所のパートナーに就任するとともに、GVA TECH株式会社のCLO(Chief Legal Officer)に就任。

GVA TECH株式会社
取締役CLO/弁護士
康 潤碩(カン ユンソ)
横浜国立大学法科大学院卒業後、司法試験合格を経てGVA法律事務所に入所。 2017年末頃よりGVA TECH株式会社のリーガルサイド責任者として参画。 2019年1月よりGVA法律事務所のパートナーに就任するとともに、GVA TECH株式会社のCLO(Chief Legal Officer)に就任。

株式会社FISTBUMP
取締役
石黒翔太(イシグロ ショウタ)
2015年に株式会社船井総合研究所に入社し、弁護士を中心とした士業事務所向け経営コンサルティング業務に従事。 2022年7月に同社を退職後、2023年8月1日に(株)FISTBUMPに参画。セールス、CS部門を統括し全国の法律事務所のDXを支援している。

株式会社FISTBUMP
取締役
石黒翔太(イシグロ ショウタ)
2015年に株式会社船井総合研究所に入社し、弁護士を中心とした士業事務所向け経営コンサルティング業務に従事。 2022年7月に同社を退職後、2023年8月1日に(株)FISTBUMPに参画。セールス、CS部門を統括し全国の法律事務所のDXを支援している。
セミナー開催情報
- 主催
- GVATECH株式会社・株式会社FISTBUMP
- 日時
- 2025年3月11日
- 視聴方法
- オンライン(ZOOMウェビナー)
- 参加費
- 無料
- 申込〆切
- 2025年3月11日(火)13時00分まで
セミナー参加申込フォーム
セミナー主催者について
- 社名
- 株式会社FISTBUMP(フィストバンプ)
- 本店住所
- 岡山県岡山市中区桜橋4丁目1−16 タカショービル 2階
- 事務所
- 東京都港区虎ノ門5-13-1 虎ノ門40MTビル7F
- 代表取締役
- 河本尚彦
- 電話番号
- 086-206-5358
- FAX
- 086-206-5359
- 株主
-
経営陣
ライトアップベンチャーズ
ちゅうぎんキャピタルパートナーズ
サイボウズ株式会社 - 顧問税理士
- 谷口公認会計士・税理士事務所
- 顧問社労士
- 社会保険労務士法人わかさ合同事務所
- ホームページ
- https://fistbump.co.jp/