クラウドバランスのロゴ
ブログ

今,注目のリモートワークとは?

最近、コロナウイルスの影響でリモートワークの需要が急速に増えています。

では、リモートワークとはどのようなモノなのでしょうか? これからリモートワークとVDIというシステムを紹介しようと思います。

リモートワークはインターネットを経由して業務を行うため、セキュリティ上のリスクやインフラの整備などの問題で導入する企業は限られていましたが、ここ数年、技術の進歩と、働き方改革の促進などにより、導入する企業が増えています。

セキュリティーを保持しながら、リモートワークを実現するにはVDI(デスクトップ仮想化)というサーバーシステムがよく利用されます。

VDIはVDIサーバーという仮想デスクトップ環境を提供するサーバーとクライアントによるクライアント/サーバーシステムです。

仮想デスクトップ環境とはデスクトップ(PCを起動した時の画面でファイル、フォルダやアプリの実行ファイルなどが置いてあり、そこからアプリやファイルを開いて作業するところ)を仮想環境に構築したモノの事で、VDIサーバーはアクセスしたユーザーごとに、仮想デスクトップを割り当てます。
それぞれの仮想デスクトップは、別々の仮想環境のOS上に構築されます。
1つのサーバーに複数のPCを用意するようなイメージ

ユーザー(クライアント)は、端末(PC、タブレットなど)のマウスやキーボード、ディスプレイのみをUIとして利用するので、端末は操作情報を送受信するだけで、データは端末上に残りません。
サ―バー上のPCを遠隔操作するイメージ

なので端末の紛失、盗難があった場合でもデータはサーバー上にあるので、サーバーさえ保護していれば情報が漏洩、消失することを防ぐ事ができます。

また 、VDIサーバーで一元管理する事で、個々の端末にセキュリティソフトをインストールする必要もなくなり、OSやスペック又はバージョンの違いなどの影響も無くなります。

自社で管理するオンプレミス型と近年主流のクラウド型

オンプレミス型はサーバーを自社で保有し、運用する形態です。 自社ネットワーク内にサーバーを保有するので、既にある、或いは新しい自社システムとの連携や、セキュリティーなどの柔軟で詳細な設定が可能になります。
BCP(災害や障害発生時の対応のプラン)など管理体制を整えることで、クラウド型より可用性、セキュリティを向上させることもできます。
十分なROI(投資に対する利益率)が見込める場合、長期的な運用によってクラウドを利用するより利益を拡大できる、などのメリットがあります。

その反面、導入・管理に必要な専門知識を持ったインフラエンジニアやサーバーの維持管理をするエンジニアが必要です。ベンダーに委託する場合もある程度の費用が掛かります。 自社で導入・管理する場合、VDIサーバーやソフトウェアといった初期費用、メンテナンスや障害対応、ハード・ソフトのアップデート、買い替えなどの運用・保守費用が大きいなどデメリットも多くこれまでVDI導入を難しくしている要因になっています。

昨今インターネットを利用してリソースを提供するクラウドサービスが増えています。

クラウド型VDIであるDaaSはサーバー環境をクラウドで提供するクラウドサービスです。

サービスの初期費用と月額などの利用料を払うことで、短時間で導入することができます。
他のクラウドサービスと同様、導入・保守費用は掛かりません。 メモリやCPUなどのハードウェアの制限を受けないので、プランなどの変更をすることで利用人数の増減にも対応できます。

クラウドベンダーのデータセンターで障害が起きた場合、サービスを利用できないなど業務がベンダーに依存する、 、ベンダーの設定した範囲内でしかカスタマイズができない、 といったデメリットもありますが、多くのメリットがあり、リモートワークの導入における問題を解消してくれます。

どちらもメリット、デメリットがあり導入前の設計段階で考慮する必要があるでしょう。

今回リモートワーク、VDI、VDIにおける2通りの形態を紹介しました。

近年こうしたシステムを利用してリモートワークを導入している企業は増えています。 この機会にリモートワークの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

資料請求・デモのお申込み

お問い合わせはコチラ